前回のコメントで・・
みるくちゃんみたいな友人関係って素敵ですね

確かに遠距離友情は存在する・・(笑)私も一番遠くてイギリスに友人が居ますが、週1は電話で喋ってますからね~
横須賀ちゃんも映画好きですよね


私は近日中に
「MAMMA MIA」&
「ベンジャミン・バトン~数奇な人生」を観に行きますよ
yumyさんも
「大毎地下劇場」行かれてたんですね~

500円で3本も映画見れる場所って他にありませんでしたからね・・(懐かしい~~)
この前見た
SEX and The CITYの映画やドラマに出て来るワンシーンなんですが・・
パートナーと喧嘩をしたり、自分の未来が見えなくて不安に陥ると
リスト・アップ術と言う事をします
この
リスト・アップ術・・アメリカでは主流の様ですが、パートナーと喧嘩をした時は「相手の好きな所・嫌いな所」を箇条書きにする。
今日1日しなければならない事を書き出す・・
などなど何でも書き出す事によって今の
「自分」が見えて来て喧嘩している相手を冷静に見つめ直せたり悩みの答えが出てくる事が出来ます
この
リスト・アップ術が良く出て来る
「SATC」を見る度に思い出す事あるんですよね
昔、雑誌の取材で放送作家・脚本家の
カニリカさんを撮影した事がありました
カニリカさんはアメリカへ留学中、この
リスト・アップ術に出会い、今まで悩んで来た事を書き出しながら乗り越えられてきたそうです
テレビの放送作家を希望しながら、長年ラジオのお仕事やライターのお仕事をされていて念願叶って彼女の手がけた番組が大ヒットを飛ばした後は希望されていたテレビのお仕事中心でご活躍されています
その撮影の合間に言ったカニリカさんの言葉が今だに忘れられません

それはカニリカさんが聞いたあの「欽ちゃん」事「萩本欽一」さんからの言葉です
「人生って、時計の振り子みたいなもんだよ。良い事も悪い事も振り子の大きさに比例するんだね。」
カニリカさんもこの言葉は強烈な印象が残っているみたいで、この教訓をしみじみ話されていました。
これは「正負の法則」と同じ意味なんですが、私もこの
「振り子」と言う部分が頭の中にバッチリ・イメージされ、何か起こった時には振り子が大きく揺れたり小さく揺れたりしています
だからこれは言葉を超えて忘れられない言霊となりました
そんなカニリカさんは大の関西番組ファンだそうで・・
emyセレクト関西ベタベタ番組を入れたビデオをお送りするととても喜んでくれました(笑)
一方、何時も穏やかであろう振り子の我が家のニャンたち
この前、カップ・ボードを組み立てていると・・
カップ・ボードの向こうからたまこが覗いていた・・
ほぼ組み立て完了に近づくと、カーンがやって来て・・
ぼくちゃん、狭い所好き
も~~ハッキリ言って邪魔されっぱなし
お願いだからぞうきんの上には座ってほしくない・・
奴らは欲求がストレートだから振り子が穏やかなんかな~