
今日はも~一踏ん張り書きます

今回の旅友は大学時代からの友人


ハングル文字の料理本で本格的な韓国料理を作ってくれるので「京都のオムニ(お母さん)」と呼んでいます(笑)

在学中にヨーロッパへ19世紀末建築を巡るツアーも一緒に行ったのですが、今回の韓国旅行は大学卒業してから初めて・・数十年ぶりの海外旅行となります(時が流れるのは早い・・)
その19世紀末建築ツアーの出発地はウィーンでした

19世紀末のウィーンは絢爛豪華な建物が沢山作られその芸術活動はゼセッション(分離派)と呼ばれていました。
私はこの分離派のデザインはかなり影響を受けています

その中でも親分的な存在だったのがグスタフ・クリムト

彼の作品は日本でも大変人気がありますよね

そんなクリムトは日本の元禄文化に多大なる影響を受けていてあのキンキラ作品が出来ている・・と言う所が面白い!

クリムト「接吻」

私と友人はウィーンのクリムト美術館へ足を運びました

そして今回の韓国旅行では奇遇にもソウル・アート・センターでクリムト展が開催中だったので十数年の時を超え、また2人でクリムトを観に行きました

何か面白い展開・・

ソウル・アート・センター

アート・センターと言うだけあってめっちゃ広い空間にアートからダンス・ワークショップまで色々開催されています。
再びクリムトの作品を鑑賞して感激し、私はカナダの写真家Yousuf KARSH(ユーサフ・カーシュ)に足を運び、友人は「書」をテーマにした展覧会へ向かいました。

カーシュはポートレート(自画像)写真が多く、それはそれは20世紀を代表するちょ~~大物たちばかりを撮影しています

カーシュ撮・アインシュタイン

やっぱりフィルムで撮影して、ゼラチン・プリント(手焼き)した写真は良いですね・・
全く色があせてない

何か今回の韓国旅行は伝統文化だけでなく、私の好きな物にも触れられた素敵な旅です

おお・・さすがにエネルギーが切れて来たので続きは明日書きますね

おやすみなさい・・

SECRET: 0
返信削除PASS:
ん~。クリムトですか。いいですね。わたし好きなんです。画集持ってます。
絵は印刷で見るのと実物見るのは、造花と生花くらい違いますからね。うらやましいです。
あのきんきらきんがわたしも好きなんですけど、日本文化の影響なんだ~。血が覚えてるから心が惹かれるんでしょうか。
安土桃山とか元禄とかの派手派手っていいですね。
わびさびとか粋も、よさはあるんだろうなと思うのですけど、まだその境地まではいきません。
韓国旅行、楽しんでいらして何よりでございます~。
ミョンドン行ってみたいわ~。
��わたし韓国行ったことないのです。)
SECRET: 0
返信削除PASS:
EMYさんお帰りなさい!
韓国満喫ですね♪
わたしもEMYさんのブログ見てたら行きたくなりました~☆食も文化も美も興味があります(^-^)☆韓国男子タイプなんです◎
SECRET: 0
返信削除PASS:
��MYさんお帰りなさい!
昔、素敵ーーて心ひかれて買ったポストカードが接吻
でした!!誰の作品とか知らないで買ってましたが、EMYさんのブログに登場してうれしかったです☆
韓国は、食べ物もすっごくおいしそうで行きたくなりましたーー!!パワーアップでしますね!
SECRET: 0
返信削除PASS:
まだまだ若い頃クリムトが好きでコピー買ってたなぁ~(笑)懐かしい!