町家の床の間にも新年向けに若松を使ったお生花を生けました

新年に向けての『10の事』
なんとか書きあげる事が出来ました・・

書いている内にまだまだちゃんとご説明しなければならない事柄が
沢山出てきてしまって・・
結局この事が来年のブログのネタへと続いて行くんですね・笑

色んな角度で書き出したブログも来年で6年目に突入します

よくもまぁ~こんなに続けられるもんだと自分でも驚きますけれど、
��人でもこのブログが何かのお役に立って頂ける・楽しんで頂けると
言う事が心の支えてとなって続けられているのだと思います

そして今年は本当に根本的から考えを変えさせらるように
大きな天災に遭って大変な1年となりました

2012年のお正月はそれぞれ違った特別な思いになっている事と思います

去年のお正月の過ごし方は


書かせて頂きました

そして今回の


のテーマは


です


例えば
今まで全く興味が無かった政治・経済の事も視野に入れてみる
夜型だった身体を朝方に変えてみる
今まで何となく流されていた自分から一つでも何か達成させる目標を決めてみる
などお正月の間に考えてみませんか?
このちょっとした変化はやがて大きな原動力となり
失われていた何か・・
を呼び戻す・目覚めさせる事が出来ます

すると
『人』としての成長・生きる喜び
へと変わり、自分へちゃんと幸せが帰って来ますよ

そして初詣の参拝方法について書きますね


元日の参拝は一カ所だけでも宜しいですし、午前・午後と違う場所へ
参拝に行かれても大丈夫だと思います。
emy参拝方法一例
二礼二拍一礼(鈴を鳴らすのはご自由に)
「祓いたまえ,清めたまえ」を3回まず唱える
「私は○○県○○市○○町・・・に住んでおります○○と申します」
2012年の参拝は無事、お正月を迎えられた感謝の気持ちを持って手を合わ
今年、自分に何か目標をしっかりと心の中で唱えて
神様だけでなく自分自身に誓いをたてるように参拝をしましょう


2011年の元旦も「精神の不安定」はあまり良くないとされているので
なるべく穏やかにネガティブな考えを捨てて過ごしましょう

頭の中空っぽ状態が一番

喧嘩もNG

頭に来る事を言われてもガマンガマン・・

後、周りに愚痴をこぼさない

昔の人は良く解っていますよね

元旦から漫才&落語とかで笑う門に福来るスピリッツが宿ってますもんね

こんな感じで素敵な三が日となる事を心から願っています。
そして改めまして最後に
今年も沢山の方々にお会い出来て本当に嬉しかったです

沢山の感謝の気持ちを込めて・・


ゼブラ柄の座布団に似た様な柄のニャンズたち・・笑
たまこ「町家へ遊びに来てくれてありがとうございました

カーン「来年も変わらず僕ちゃんの事を可愛がってね!


ニャンズたちも元気に年を越せそうです・・笑
