日常生活に追われて心身共に疲れてくると、
高雄の山奥に静かに佇む『高山寺』で
ほっこりしたくなります
御所や離宮のような、手を加えられた『職人の極』に感動したい時と、
何も考えず・・素晴らしい緑に囲まれた風景の中でほっこりしたい時など
その時の状態でお出かけする場所って変わりますよね
京都は沢山の名所が存在しますけれど、
そんな気持ちの状態=場所が見事にマッチングしてくれる素晴らしさも
魅力の一つです
心身共に疲れていると目を休めるためにも『緑』に
囲まれたくなります
その中でも5月の貴船神社と高山寺は極上の『緑』を楽しむ事が出来ます
以前にもご紹介した事がある高雄山の近くに佇む『高山寺』は
『日本最古の漫画・鳥獣戯画』
でも有名なお寺で、その中でも『石水院』から望む『緑』は格別
お庭から見える山の景色は何時までも楽しんでしまいますね・・
『緑』ってほんと色んな色が存在しているんですね~
秋には真っ赤に染まるもみじはこの季節は奇麗な緑・・
石水院に展示されている『佛眼佛母像(ぶつげんぶつぼぞう)』
千里眼のように物事の本質を全て見抜く仏の眼を表している絵図です
この絵図をじ~~っと観ていると第三の眼が開いて行くように
眉間がじわ~っと感じるものがあります・笑
『善財童子』もお庭を観ています・笑
『鳥獣戯画』は何時観ても可愛くて面白い・・
・・と本当は今日、小休しようと
『ブログお休みします』
と書く予定が、高山寺の緑を観たらついつい文章まで書いてしまいました・笑
京都市内からちょっと離れているけれど、最高に癒される素敵なお寺です
今日であっと言う間に5月も終わり・・
��月1日は去年と同じくemyの『魂のふるさと』天川村へ行って来ます