出雲大社の大しめ縄をフィルムで撮影した写真です
フィルムの写真はデジタルでは再現出来ない『深い色のグラデーション』を写し取る事が出来るので、鯉や神社の写真を撮る時は必ずフィルムのアナログカメラも
持って行きます
参拝して写真撮って・・何時も大忙しです(笑)
3月の震災後、何時も以上に『大国主命』に会いたくなりました
��月のブログ記事でその事に触れています
↓ ↓
『大国主命は何を語るのか?』
そして4月に『出雲bijin』サイトのOpen 記念イベントの為、
出雲出張へ行く事が決まっていたので
前日の打ち合わせの時間までに出雲大社へ直行し、
『大国主命に会いに行こう!』
と計画を立てていました
何時もとは違う参拝ルート・・
出雲国では参拝したい神社が沢山ありますが、
今回は、仕事の事もあり厳選してまわろうかと・・
そして当日の朝、
大好きな音楽のCDをしこたま詰め込み
いざ!京都から出雲へGO~~!!
考えてみたら京都~出雲は始めてのルート・・
以前乗っていたGOLFちゃんには
全国主流の神社が全てカーナビの中に入っていましたけれど
��よく友人たちに驚かれました・笑)
今回のFit君は始めての出雲入りでしたのでカーナビにしっかり
『出雲大社』
と検索して出発しました
右手には岡本太郎氏の『太陽の塔』
宝塚インターを超えて順調な滑り出し・・
BGMをず~っとかけながらCDも順調に変えて行く・・
運転に集中していたのですが、数時間経って周りの風景が何時もと違います
何時もなら『蒜山(ひるぜん)高原』のPAまで
一気に運転して、ジャージー牛乳を飲むのが楽しみでした
しかし何時まで経っても『蒜山高原』の看板が
見えて来ません
それどころか『広島』と言う文字が目に飛び込んで来た時、
やっと何時もと違うルートを走っている事に気がつきました
なんで岡山じゃなくて広島??カーナビ通りに行ってるんだけどな~??
どう考えても広島から出雲大社へ行くのは遠回り・・
途中、サービスエリアで休憩を取り、何故こんな遠回りのルートになっているのか
考えてみました
少なくても山陰道(鳥取方面)と中国自動車道(広島方面)の分岐点で
中国自動車道の方に入ったのは事実
そしてこのまま進むと『出雲大社』より先に『須佐神社』の前を通る感じ・・
『あらら・・これは出雲大社へ行く前に須佐神社の
須佐之男命にご挨拶をしろ!と言う事なのかな??
須佐神社~出雲大社まで30キロ以上離れていて軽く1時間はかかります
ゆっくり考えている時間はありません
休憩もそこそこ・・
急遽予定を変え『須佐神社』へ向かいました
『も~・・相変わらず須佐之男さまはやんちゃな神様やな~
とぶすくさ言いながら『須佐神社』へ到着しました
(今回は少し雨模様だったので須佐神社で写真は撮りませんでした
拝殿で手を合わせて慌てて瞑想に入ります・・
『今回は出雲大社へ直行したかったのですが、こちらへ呼ばれました。
あの後、考えていたのですが、以前須佐之男さまの事をブログでも書かせて頂き、
ここでお伺いを立てていたのに御礼を言っていませんでしたよね(笑)
気付かなくて申し訳ありませんでした
でも須佐之男命さまにも伺いたい・・何故、大国主命さまの事が
気になってしょうがないのでしょうか?』
するとしばらくして声が降りて来ます。
『そう・・慌てるな!
今のお前は視野が狭くなっておる・・このまま大国主命の所へ行っても
何も言われぬぞ。
もう一度、目を開いて、今自分が思っている事を一旦頭から外せ!
そして心に浮かぶ事を忠実に守れ!』
何かその言葉が降りて来た時、様々な出来事で頭の中がぐしゃぐしゃになっている
自分自身に気付かされたような感じでした
『心に浮かぶ事を忠実に守る・・?』
その意味を考えながら『出雲大社』へ向かっていると
何だか心の中がリセットされ、出雲大社に到着するまでに
既に大国主命の言葉が聞こえてきたような感じでした・・
See you next・・
瞑想している時、たまにこんな写真を撮る事があります・・
ふと気付くとご神紋を見ている事が多いんですよね
※今回もちょっと摩訶不思議話になりましたけれど、
『読み物』感覚で楽しんで頂けたら幸いです
明日はまた天川村の弁天様に会いに行って明後日は平安神宮の『薪能』を観に行きます
��日間、携帯からのブログ更新となりますので宜しくお願いします・・